企業を取り巻く環境は日々変化しています。進化生物学の観点からいうと、生物は変わり続ける環境に適応できないと生き残ることができません。ビジネスの世界でも同じことが言えます。
そのため、チェンジマネジメントの枠組みに沿って組織の立て直しを行うときに、最初に行うべきことは、
- 取り巻く環境を理解し、
- 環境に合わせて戦略をたて、
- 戦略に沿って組織設計する、です。
今回、ご紹介する事例はアメリカの地方紙NYタイムズのチェンジマネジメント。
170年の歴史を誇るNYタイムズは、元々ニューヨーカーが読む新聞。発行部数はピーク時でも110万部という小規模の地方紙でした。
そんな同紙がデジタルトランスフォーメーション(DX)を行い、他紙に先駆けて有料デジタル購読者数525万人(2021年5月時点)を達成したのです。日本で最も成功している日本経済新聞社の電子版有料会員数が76万人(2021年1月時点)なので約7倍。この数字がいかに突出しているかがわかります。
このデジタルトランスフォーメーション(DX)を率いたのは、英BBC出身のマーク・トンプソン前CEO(2020年9月に退任)。彼は、取り巻く環境の変化をいち早く分析し、デジタル時代で生き残るための戦略をたて、戦略にあわせて組織を再編。見事チェンジマネジメントを成功させました。
デジタルビジネスの頭打ちから始まった改革
トンプソン氏が就任した2012年、NYタイムズは大きな問題に直面していました。デジタル購読者数の増加が突然減少し始めたのです。2012年の第4四半期の増加数は74,000人だったのが、2013年の第2四半期には22,000人程度に減少。
この頃NYタイムズには4つの収益の柱がありましたが、新聞ビジネスは基本的に停滞していて、印刷広告ビジネスは落ち込み、デジタル広告ビジネスは停滞する直前。唯一の望みだったデジタルビジネスの購読者数が頭打ちになっている。非常に悪い状態でした。
取り巻く環境を知る
「どのようにすれば我々が他社に先駆けて高品質のニュースプロバイダーになれるのか。どうすれば顧客がデジタルにお金を払おうと思うのか」
その問いの答えを見つけるために、トンプソン氏と彼のチームが最初に行ったのは環境のリサーチ。そこからわかったことは、「高品質のコンテンツにお金を払う」という新たな習慣をNetflixやSpotifyなどがユーザーに定着させていること、またスマートフォン上で簡単にそれを実現させているということでした。しかし、世の中を見渡すとそのような新しい習慣化は始まったばかりでした。
トンプソン氏はそこにチャンスを見出します。
スマートフォン中心にコンテンツをつくる
トンプソン氏がNYタイムズのCEOに就任したとき、新聞社全体が「紙」の新聞中心に構成されていました。デジタルコンテンツは、印刷のニュース編集室に所属する少数のデジタル担当が紙の新聞をベースに作っていたのです。
「私のしたかったのは真逆だった」とトンプソン氏は語ります。
「まず高品質のスマートフォン向けニュースをつくり、それをベースにウェブサイトをつくり、そしてそのウェブサイトから『紙』の新聞をつくる」