「導入したのに、現場が動かない」
──そんなプロジェクト推進の壁に、心当たりはありませんか?
優れた戦略や仕組みを整えても、現場が動かなければ成果にはつながりません。
変化を“導入”で終わらせず、「人と組織を動かす力」まで備える、その力を養うのがチェンジマネジメント基礎+応用コースです。
◆2ステップで“実践力”を身につける
【第1ステップ】チェンジマネジメント基礎コース(半日・1回)
人が変化に抵抗する心理的メカニズムを学び、組織内で前向きな変化を促す考え方と型を習得します。
- 心理学・神経科学をベースとしたフレームワーク
- 実際の現場を想定したケースディスカッション
- 自発的な行動を引き出すアプローチ法
📅 開催日:2025年7月25日(金)または 8月27日(水)13:00〜17:00
🔗 詳細・申込:基礎コース 詳細はこちら
【第2ステップ】チェンジマネジメント応用コース(3回シリーズ)
基礎で学んだ知識を、自身のプロジェクトで活かせる施策へと具体化します。実務に直結する内容で、現場に「実行させる力」を養います。
- ステークホルダー分析、エンゲージメント設計、定着化施策の設計
- 他社事例・自社課題を用いたケーススタディ
- 「試す→共有する→深める」の実践サイクルで変化の定着を支援
📅 開催日:2025年9月18日(木)、10月15日(水)、11月5日(水)13:00〜17:00(全3回)
🔗 詳細・申込:応用コース 詳細はこちら
※基礎コース受講者が対象です。
📣 7月11日(金)までのお申し込みで、受講後1on1コーチング付き!
◆受講者の声(一部抜粋)
- 自らの現在の業務に非常に有用であるとともに、世の中の多くの仕事にとって非常に重要なことと理解できました。
- 多くのフレームワークを学べたことと、チェンジに対する認識・心持ちの変化があった。
- チェンジのゴール設定・適用課題への対応の必要性・チェンジのプロセスといった全体像を学んだことで、今後の展望を描きやすく、リスクを予め認識し備えておくことができ、成功の確率を上げることができると感じました。